■トップページ > 住宅ローン審査の基本「頭金は2割?」
住宅ローン審査の基本「頭金は2割?」
[こちらのコラムでは住宅ローン審査の基本についてご案内します。]
頭金は2割?
住宅ローン指南においては、従来から「頭金は2割必要です」といわれてきましたが、そもそもこれは今となっては観念的な議論です。
では、なぜ「頭金は2割」といわれるようになったのでしようか。これには住宅ローンの歴史、背景を知る必要があります。
バブル期の住宅ローン事情ですが、銀行は変動金利しか扱っておらず金利が著しく高い水準だったので、住宅金融公庫(現:住宅金融支援機構)融資が主体でした。
当時、住宅金融公庫の住宅ローン融資額は「物件価格の8割まで」という規定でした。だから頭金が2割必要だったということ。頭金2割の語源はこれです。
1億円の物件を買おうとすれば、頭金が5割あっても年収500万円では買えません。しかし、頭金が1割でも年収が2000万円あれば買えます。
物件価格が決まらなければ「○割」の計算もできません。つまり、結局は買いたい物件がいくらで、いくら借りられて、足りない分は手元資金でまかなえるのか?が資金計画の本質です。
家賃を支払いながら頭金を貯めるというのは大変です。なにより、住宅ローンの開始が遅れ、老後に影響を及ぼします。
頭金は2割必要というのはバブルの名残ですので、大きく事情の異なった現代では強く意識する必要はありません。
>>>トップページはこちら
住宅ローン審査の基本